FLOフェアトレード認証 インド産のデカフェティー2種類
通常含有率2.5~3.5%のカフェインを約1%までカットしました。
★おいしい飲み方★
ティーバッグをカップに入れてお湯を注ぎ、3~5分蒸らします。
色は割としっかり出ますが、味はカフェインレスのため茶葉の風味はありますが後味はすっきりです。
通常含有率2.5~3.5%のカフェインを約1%までカットしました。
★おいしい飲み方★
ティーバッグをカップに入れてお湯を注ぎ、3~5分蒸らします。
色は割としっかり出ますが、味はカフェインレスのため茶葉の風味はありますが後味はすっきりです。
デカフェ紅茶は雑味のない紅茶の味わいで後味すっきりです!
デカフェ緑茶はフレッシュなグリーンの香りが残るデカフェティーです!
本来カフェインを含んでいる飲食物からカフェインを取り除いたり、または添加を行わないことでカフェインを含まなくなったもののことです。
デカフェと聞くとコーヒーのことでは?と思う方もいるかもしれませんが、コーヒーだけでなく紅茶もあるんです!
この商品はインド産の紅茶/緑茶を超臨界二酸化炭素抽出法により、通常含有率2.5~3.5%のカフェインを約1%までカットしました。
超臨界二酸化炭素抽出と聞くと何かすごいことをしているようなイメージをもたれるかもしれませんが、一定の圧力と温度をかけて臨界状態にした二酸化炭素によりカフェインを抽出します。
この方法は次のことからとても優れた脱カフェイン方法だと言われています。
1.常温常圧に戻せば二酸化炭素の除去は極めて容易であり、万一残留してもその毒性がなく安心。
2.廃液処理の必要がないので自然にもやさしい。
3.有機溶媒のような燃焼性がなく火災の心配がいらないので働いている人にも安全。
商品詳細をもっと読む商品詳細を閉じる
この製品の茶葉は1887年に設立された Putharjhora茶園でつくられています。
Putharjhora茶園はインドの西ベンガル州のジャルパイグリ地区にあり、暖かく湿った平野が広がる、標高170~350mのところに位置します。
1.労働者と監督スタッフの能力開発に関するワークショップと研修
2.労働者と監督スタッフの報酬とインセンティブスキーム
3.医療と健康に関するキャンプ、ワークショップ
4.教育支援(奨学金、称賛に値する学生の奨学金)
5.コミュニティの水供給・維持費、水源の保護と保全
商品ストーリーをもっと読む商品ストーリーを閉じる
864円 (税込)
8pt
みんなのコメント(0件)
ショップスタッフより
フェアトレード認証のデカフェティーようやく入荷しました!是非、お試しください(^O^)
2015年03月19日 12:45
※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら