※パッケージデザイン、フレーバーの種類、商品のお取り扱い等は予告なく変更されることがあります。
フェアトレードとは、カカオやコーヒー豆など、主にアフリカや中南米、アジアなどの発展途上国で生産されている農産物を、買いたたくことなく、適正な価格で中長期的に調達する取引のことです。それによって生産者の自立が可能となり、私たちだけでなく、生産者にも笑顔がもたらされます。フェアトレードチェコレートは、そのように取引されたカカオを使って作られたチョコレートです。
オーガニックとは、農薬や化学肥料、化学添加物などを使用せずに、栽培や加工をすることです。チョコレートの主原料であるカカオはもちろん、フレーバーのもととなるフルーツやナッツ、砂糖などの副原料にもオーガニックのものがあります。それらを使用したチョコレートが、オーガニックチョコレートです。オーガニックのものは、食べる側の安全・安心につながるだけでなく、生産者や環境にとってもやさしいものです。
カカオの原種で希少価値の高い「アリバナショナル種」を豆からプロデュースし、製品の完成度を高めた、こだわりのチョコレート。
<その他のフレーバー>
100%TONACATECUHTLI / 100%XOCHIPILLI / 84%PANAKEIA / 84%GAIA / 77%HEBE / 77%ALETHEIA / 77%HESTIA / 73%ARTEMIS / 73%KAKIA etc.
Antidotechocolate
3種セット 4,212円(税込)
ソーシャルスクエア代官山(SSD)でも
お取り扱いがございます。
市川 歩美さん
評価結果
全体的に苦みが強い。木や土を思わせるチョコレートの香り。チョコレートジュニパーベリー(ねずの実)独特の苦みの余韻が長く残る。マンゴーの香りはほのかに。
ローフードに関心のある方は、こういった個性的な味わいを試してみられては?
苦みの強いものが苦手な方は控えたほうがよいかもしれません。
さつたにかなこさん
評価結果
それぞれのチョコレートに女神の名前が付いたアンチドートのチョコレート。女性ならではの美味しさと美しさ、健康への配慮が感じられるブランドです。
パッケージがリニューアルして更に可愛くなりました。
このチョコレートを召し上がるときには、ぜひ十分に時間をとって召し上がることをお勧め。チョコレートを口に含んで、ゆっくりと体温で溶かしてエクアドル産カカオ特有のアロマを堪能してください。そして、チョコレート表面にあるマンゴーやジュニパーベリーの味わいと混ざり合っていく瞬間を感じて。
すべて食べ終わった後に長く続く余韻にも浸ってくださいね。
カカオの生産からチョコレートの製造まで一貫してマダガスカルで行うことで、現地の生活水準の向上にもつながるフェアトレードチョコレート。
<その他のフレーバー>
ダークチョコレート61% こぶみかん&フルール・ド・セル
ダークチョコレート68% カカオニブ
ミルクチョコレート50% カシューナッツ
ファインダークチョコレート100%・85%・70%・65%
ファインミルクチョコレート50% etc.
アフリカンスクエアー
810円(税込)
ソーシャルスクエア代官山(SSD)にて
一部商品のお取り扱いがございます。
市川 歩美さん
評価結果
バニラキャビア=バニラビーンズがたっぷりと入ったホワイトチョコレートのタブレット。このヴィジュアルにまず期待が高まることでしょう。
ホワイトチョコレート=ミルキーで甘い、というイメージが強いかもしれませんが、甘さも香りも強すぎず切れが良く、すっきりとナチュラルな風味が特徴。ブルゴーニュの赤ワインなどと合わせるとストロベリーミルクのようなイメージで楽しめそうですし、コーヒーとも相性がよいと思います。
さつたにかなこさん
評価結果
開封するとまず目に飛び込んでくるのは、たっぷりと入っているブルボンバニラの黒いツブツブ。
口に運ぶとこのバニラビーンズがプチプチとはじけ、甘いバニラの香りが口いっぱいに広がります。
そして何より特徴的なのはカカオバター。通常、チョコレートの原材料に使用されるカカオバターはカカオの味に影響がないように脱臭されているのですが、こちらは未精製のカカオバターなので、香りがしっかりバターに残っているのです。このホワイトチョコレートはこのカカオの個性が活きたカカオバターが主役。カカオマニアの方も要チェックのホワイトチョコレートです。
スイスChocolate Bernrain社のフェアトレードチョコレート。ダークザクロは、日本の有機JAS認証も取得しており、オーガニックチョコレートでもあります。
<その他のフレーバー>
ミルクヘーゼルナッツ/ミルク/ダーク/オレンジ
EECO
5種セット 2,050円(税込)
市川 歩美さん
評価結果
ビターチョコレートの中に細かいドライザクロが入っていますが、食感とお味がバランス良く調和しています。
ドライフルーツが持つ凝縮された風味とチョコレートのマリアージュをバーでカジュアルに楽しめます。ドライフルーツ好きな方には特にお薦め。
シンプルなビターチョコレートだけよりも食べ進めやすいと思います。甘すぎないのもうれしい。コンパクトなサイズ感もよく、女性がバッグの中に入れてお仕事途中の気分転換にいただくのもよいと思います。
さつたにかなこさん
評価結果
カカオ60%ダークチョコレートに甘酸っぱいザクロが粒状に混ぜ込まれています。苦いチョコレートは苦手…と思う方もこのチョコレートならフルーティーなザクロの味も相まって食べやすいのではないでしょうか。
また同シリーズで5種類の味があり、お値段サイズともに、食べ比べしたくなるチョコレートです。
上品なパッケージも素敵ですね。
「有機栽培とフェアトレードは切り離せない」という哲学のもとで生まれた、カカオ含有率60%から100%までの6種類のダークチョコレート。
<その他のフレーバー1種> 全2種
ナシス・フルーツコレクション
ゾッター
1,879円(税込)
この商品はお取り扱いを終了しました。
市川 歩美さん
評価結果
カカオ分のパーセンテージが異なる6種類のチョコレートを、アートなパッケージに包まれたミニサイズのタブレットで味わえて、気分としてとても楽しい。
カカオ本来の風味を大切に作られています。60~100%まで、パーセンテージごとに味の印象が全く異なることを体験できます。100%のカカオそのものの味は未体験の方には興味深い筈。
2枚ずつ入っているので、一つはテイスティング気分で、もう一つは気軽に楽しめます。アートなパッケージはギフトにふさわしい。
さつたにかなこさん
評価結果
ゾッターのチョコレートはいつもかわいいイラストが並んでいるのがまず特徴的でどれを買うか迷ってしまいます。こちらも可愛いですね。小さいタブレットがカカオ60%から100%までセットになっていて、テイスティングするのにぴったり。記されたパーセンテージが高くなるほど砂糖の量が少なくなります。あなた好みの甘さはどれくらい?パーセンテージの好みを探してみてください。また100%で砂糖が入っていなくてもカカオをしっかり楽しんでいただけます。珈琲のお伴に、お酒のお伴に、サイズもちょうど良いですね。
「幸せのシンボル」のてんとう虫チョコレートは、HAND IN HANDのフェアトレード、そして、100%オーガニックのチョコレート。
オーガニックフォレスト
4,298円(税込)
ソーシャルスクエア代官山(SSD)でも
お取り扱いがございます。
市川 歩美さん
評価結果
幸せのシンボルであるてんとうむしの形が可愛い!ミルクチョコレートの中にヘーゼルナッツクリームが入っていて、多くの方に好まれる、親しみやすいお味だと思います。ガラスの器に入れてリビングやキッチンのテーブルに置いておいて、お好きな時にひとつずついただくのもよいと思いますし。手に取るだけでも楽しい気持ちになれるのでお客さまにも。コーヒーや紅茶とともに、小さな別のお皿にのせて一緒にお出ししすると楽しいティータイムになりそう。
さつたにかなこさん
評価結果
お値段も、見た目もかわいいこちらのチョコレート。テントウムシを模った甘いミルクチョコレートの中はヘーゼルナッツ風味のチョコレート。
オーガニックの原材料に、香料等の添加物不使用。
どなたでも食べやすく、口どけもなめらかで、お子様へのプレゼントにもぴったり。オフィスでのメッセージに添えてプレゼントなんかもお洒落です。
ガーナ産の高品質なフェアトレードカカオに、絶妙なバランスでフレーバーを組み合わせた欧州で大人気のフェアトレードチョコレート。
<その他のフレーバー>
ホワイト/ストロベリーホワイト/ミルク/オレンジミルク/ トフィー&シーソルトミルク/ホールアーモンドミルク/ 70%ダーク/ジンジャー&オレンジダーク/ ラズベリーダーク/ミントダーク/85%ダーク etc.
わかちあいプロジェクト
756円(税込)
ソーシャルスクエア代官山(SSD)でも
お取り扱いがございます。
市川 歩美さん
評価結果
口にするとすぐにぱっと広がるココナッツの香り。ココナッツのフレーバーがお好きな方、トロピカルなフレーバーがお好きな方におすすめします。チョコレートが口溶けたあとに、ドライマンゴー片が甘酸っぱくお口の中に残ります。
このままでももちろん、甘口のスパークリングワインにもあいそう。ちょっと元気がないときにはこんなバーをいただくと、明るく楽しい気持ちになれるような気がします。
さつたにかなこさん
評価結果
ロンドンっ子には最も身近なフェアトレードチョコレートかもしれません。ロンドンっ子は板チョコレートが大好き。そして、オーガニックやフェアトレードにも関心が高いんです。そんな彼らが大好きなブランドDivineのいくつもあるチョコレートの中でこちらは、カカオ70%という高パーセンテージなのに、苦味をあまり感じません。まず、最初にココナッツの甘い香りが入ってきて、カカオの味わいと混ざり合います。そして、中に入った乾燥マンゴーのピースがかみしめるうちにじわりじわりと甘い味わいと香りが出てきて、最後はマンゴーの味わいで終わります。口どけを楽しむより、大きな口でバリバリっとかみしめたい板チョコレートです。
エクアドルで環境破壊から森を守る活動を行い、地元の生産者と一緒にチョコレートをつくっているNGOの商品。
チョコレートにはアリバ種の繊細な味と香りが特徴のカカオ豆を使用。
Slow Water cafe
2,376円(税込)
<カカオの森のハチドリ(左)>
ラム酒の入ったトリュフチョコをカカオの香るビターチョコのなかに閉じ込めた、大人のくつろぎチョコレート。
<ナマケモノのチョコレート工場(右)>
ウイスキーをほんのり効かせた手びねりミルクトリュフに粉糖をまぶした華やかなトリュフチョコレート。
Slow Water cafe
1,296円(税込)
ドラジェの機械で、カカオニブにエクアドル産 アリバ種 独特の香りをもつチョコレートをコーティング。
<フレーバー 全4種>
ビター/ミルク/ミックス(ビターとミルクの粒が半々ずつ)/ほおずき(ゴールデンベリーのレーズン)
ソーシャルスクエア代官山(SSD)でも
お取り扱いがございます。
大学卒業後、民間放送局に入社、その後NHKで、長年ディレクターとして番組企画・制作に携わる。2003年に本業とは別に、毎日食べている高級チョコレートを中心とした内容のチョコレート専門情報のブログを書き始める。(日本では最も長く続いているチョコレート情報ブログ)。現在はお薦めチョコレートの紹介他、チョコレート関連情報を、雑誌、書籍、TV、ラジオ、情報サイトなどのメディアに提供するショコラコーディネーターとして活動。商品販売・開発・PRに関わるコンサルティングも行う。AllAboutチョコレートガイド。
1998年より高級輸入チョコレート店の店長として、カフェをプロデュース。アルバイト販売員の教育など、輸入チョコレートを中心とした販売に関する全般の業務において従事。数万人にもおよぶ接客の中で、多くのお客様から聞かれてきた疑問に答え、チョコレートの美味しい食べ方、楽しみ方を紹介するため、2007年よりテイスティングやチョコレートとその他飲料、食材とのマリアージュイベント、セミナーなどを開催。チョコレートを味わうことを中心とした講座も大阪、東京を中心に多数主催。