下町モノづくり。電球手吹き職人の挫折からの物語。

90数年前のこと、初代村松庄太郎により、松徳硝子は産声を上げた。

時は、機械化へと進み大量生産が徐々に主流となり、次第にその生産量は減っていき、廃業をも考えるようになる。
しかし、職人たちは、その
「技術と伝統の火種を絶やしたくない」
と、培った業を活かし、世の中の人々に役に立つものはないかと模索し、努力に努力を重ね、「ガラス」というジャンルにいきつく。

その後も、試行錯誤を重ね、ついに「うすはりグラス」を完成させる。

ここに至るまでには、壮絶な紆余曲折がありながらも、その卓越した技術と本来の味を愉しめる「グラス」は、徐々に料亭や割烹など、料理のプロであり料理人に認められることになる。

24時間365日絶やすことのない、釜の炎は、職人たちのたゆまぬ努力と、おおぜいの人たちの「笑顔」のために、今この瞬間も燃え続けている。

使う側の私たちにできることは、知ることであり、使うことであると思う。

今も尚、下町の硝子工場(こうば)は、減り続け、その技術も徐々に失われ続けているが、みらいに残していきたい日本の逸品のひとつであると思う。



【ガラスはこんなにも薄くなる】

0.9ミリの芸術が成す胸高鳴る違和感の中でも特に、今までに無いこの飲み口は感動と美味しさを演出します。料理は盛り付けや器で味が変わると料理人は語り、それは飲み物も例外ではなく、ソムリエはグラスで変わると訴えます。東京都墨田区で職人が吹き上げる世界に一つだけのグラスにはトロリと艶が走り、陰り無く向こう側が見えます、そこに何も無いかのように。お酒には縁が無いからと素通りせずに、水でもお茶でもその飲み口を味わって見てください。宇宙飛行士が無重力の中でフワフワと浮かぶ水を、手にとって頬張るシーンをテレビで観たことがあると思います。もしかしたら、そんな感じに近いのかもしれません。夜空の向こうに思いを馳せるそんな晩酌。

商品スペック

見る閉じる

原産国・加工国 日本(東京都墨田区)
原材料・素材・成分 ガラス 【ボルドー】サイズ:(約)口径6.6×高さ9cm、 重さ:(約)50g(1個あたり)、容量:約330cc 【ブルゴーニュ】サイズ:(約)口径5.7×高さ9.5cm、重さ:(約)50g(1個あたり)、容量:約350cc 【SIWAタンブラーM】サイズ:口径6.5×高さ11.5cm 、容量:約240cc 【SIWAタンブラーL】サイズ:口径7.0×高さ13.5cm 、容量:約330cc
内容量・サイズ 各2個セット※葡萄酒器のみ、化粧木箱付き

商品詳細

商品ストーリー

商品詳細

言葉に出来ない透明感。あの「ビールのコマーシャルは、これだった!!!」

CMのグラスをよく見てください。
「底」を見れば、すぐ分かります。
一般のグラスは底に厚さがありますよね!?
この「うすはり」は、底も薄いんです!!!

料理は盛り付けや器で味が変わると料理人は語り、それは飲み物も例外ではありません。特別なグラスは今までにない感動と美味しさを演出します。

東京都墨田区で職人が吹き上げる世界に一つだけのグラスは、一見すると普通のグラス。
柄も色もない変わりにその表面にはトロリと艶が走り、陰りなく向こう側が見えます。まるでそこは何もないかのように。そして、一度触れるとその違和感に人は言葉では伝えられない感動と感覚を得ることでしょう、
お酒には縁がないからと素通りせずに、水でもお茶でもその飲み口を味わってください。

灼熱の窯の周りをぐるりとと囲む職人たち。

ところがこのグラスを作れる者は数人しかいません。
高度な技術が必要なこのグラスは、10年修行をしても吹けないものは吹けない、努力だけでは到達できないまさに職人技なのです。
その絶妙な息吹、時間にすると数秒ですが一体どれほどの技が込められているのか。このグラスを見て薄くて怖いという方がいますが、職人は言いました。
「あまく見てもらっちゃ困るよ」
心強くも嬉しい言葉に胸をキュッと掴まれるような威勢を感じました。なぜなら、絶妙な息吹と良質なガラスを使ったうすはりグラスは、普段とおりに使って、洗える強度を持っているからです。
今のあなたの手にはまるで形を持っているかのような水が、その液体の存在を感じながら、そっと唇から喉の奥へこぼれおちていく、そっと目を閉じて「美味しい・・」それが松徳硝子のうすはり

「このグラス、すごくかる~い!そしておいしい~♪」

どうして軽いの?
 →なんと厚さ約0.9mm。一般的なガラス製のグラスと比べて半分以下という限界の薄さなので軽いんです。

どのように作っているの?
 →電球の球を吹いていた技術を受け継ぐ職人によって一つ一つ手吹きで作られています。

薄いけど割れないの?
 →特に割れやすいということはなく、扱いは一般のガラスと同様なので大丈夫!

なぜ美味しく感じるの?
 →口に当たる部分が薄いというのは、それだけで本来の味わいや感触がストレートに感じることができるからおいしい。薄いと美味しいというより、厚いとガラスの感覚が大きくなってしまい、飲み物の味わいや感触を感じにくい…という感覚です。普通のグラスより、指先も唇もひんやり、氷に触れているような感じです。
そして氷がグラスに当たる音がとても高く、そして響きます。この音も美味しく感じさせる要素のひとつなのかも知れませんね。

飲み物を美味しく飲むための特別なグラス。ビール・お酒・ワイン・牛乳・アイス珈琲・ジュース・・・新しい美味しさの発見を楽しんでほしいです。この「うすはり」を手にした方の驚きの顔を思い浮かべるとうれしくなってきます!

商品詳細をもっと読む商品詳細を閉じる

商品ストーリー

職人が生み出す極薄の世界。0.9mmの世界。「電球とエジソンと日本の物語」

うすはりの厚さは1mmを切る。その1mmにも満たない芸術美は、手のひらに飲み物の鼓動さえ伝わるかのよう。
器も美味しさの一部であり、注がれた飲み物が主役であるということを主張するグラスといえます。
そんな繊細な厚さゆえに割れやすのでは…。そんな言葉をよく聞きますが、薄さと実用性の境界線を職人がおろそかにする訳はありません。割れやすいグラスでは実用性はありませんから。

<豆知識>
言わずと知れた電球を発明したエジソン。
その日本との関係も知られたところですが、少しご紹介。
白熱電球は真空にしたガラス球内に、炭化させた紙が使われていたが一分も持たないものであった。

ある時、竹が点灯時間を伸ばすことを発見し、竹を世界中から集めるために10万ドルの費用を費やし、20人の調査員を世界中に派遣したといわれている。

調査員の一人が、日本の竹が良質であることを知り、当時の首相であった伊藤博文や外務大臣の山県有朋に面会し、京都の竹が良いという情報を得る。

そして、1200時間という驚異的な連続点灯時間を達成し、「白熱電球の発明者」の栄誉をもたらしたのである。

【葡萄酒器】こんなワインに合わせて

<新しいワイングラスのかたち>
~~~オリジナル紅白セット~~~
脚も台座もないコロンとした愛らしい形は、おうちで気兼ねなくワインを楽しむにはピッタリです。もちろん、冷茶やソフトドリンクにも使えます。

縁起の良い紅白セットは贈りものにも使えます。


【ボルドー】
香りを楽しみたいときは、呑み口がキュッとしまっているから香りを味わいやすくなっています。
口の狭さはより香りを強調し、ゆっくりと口に運ぶ熟成したタイプのワインに。
ミディアム~フルボディタイプのワインにおすすめです。


【ブルゴーニュ】
ほのかな甘みを楽しみたいときは、呑み口のカープが舌の甘みを感じる部分へ飲み物を直接届けてくれます
フルーティーで軽やかなタイプのワインにおすすめです。

【SHIWA】こんなグラスを探してました。

シワをどうやって付けると思いますか?これは、一度吹いた息を少しだけ吸い込んで付けるんです。「多すぎても少なすぎても持ちやすい形になりません。」この微妙な息づかいが手になじむシワを作ります。うすはりは何年修業しても作れない人には作れない伝統の技術。機能美がぎゅっと込められたこのグラスを味とともに堪能して下さい。

松徳硝子(しょうとくがらす)

松徳硝子は、大正11年(1922年)、村松庄太郎により、電球用ガラスの生産工場として、創業しました。その後、時代の変化により、電球も職人による手吹きから、機械による製造にとって代わり、主要製造品目をガラス器へ移行することとなりました。その後も引き続き、職人による手仕事にこだわり、数千種類にも及ぶ手作りガラス器を製造して参りました。

 中でも、電球製造で培った薄吹きの製法に磨きをかけ、「一口ビールグラス」と呼ばれ、江戸硝子として古くから、料亭や割烹で広く愛用され続けて来た薄吹きグラスのご注文を数多く頂くこととなりました。

 その後、この「一口ビールグラス」や、松徳硝子の原点である「電球」、そして、これまで作り上げた数千種類にも及ぶガラス器製造のノウハウを元に、長期間に渡り、更なる品質の向上、製品イメージの図案化、技術研究開発と数々の失敗を繰り返し、平成元年、遂に理想とするグラス「うすはり」が完成しました。その後も、更なる品質の向上、技術研究開発に努め、ビール・お酒・飲み物を「より美味しく飲むことが出来るグラス」として、高い評価を頂いております。

 また、2005年には廃棄蛍光管を原料とした「e-glass」を発表。2006年、グラスとしては、日本初のエコマーク商品に認定されました。環境面に配慮したモノづくりをモットーに、2006年には、製造工程で発生する水質汚染問題に考慮し、一般的なクリスタルガラスで使われている鉛(酸化鉛)の使用を停止。それまでも法令を遵守し、鉛を使用して参りましたが、長年の技術研究開発により、鉛をバリウムで代替する技術を確立し、無鉛クリスタル(バリウムクリスタル)に変更しました。

 これからも、手作りガラスの生産工場として、職人による手仕事にこだわり、より良いグラスをひとつでも多く作りだす為に尽力して参ります。


クリスタルガラスとは・・16世紀中頃にイギリスで開発され、水晶のように透明度高い上質硝子で、光学レンズ、高級食器・人造宝石などに用いられてきました。従来のソーダーガラスに比べて、重量感があり、高級ガラスの代名詞のように言われていますが、鉛が含まれているため問題視されています。

商品ストーリーをもっと読む商品ストーリーを閉じる

  • ギフト対応

下町モノづくり。電球手吹き職人の挫折からの物語。

水を持つということ。究極の薄さ本当の味はこれで分かる【うすはり硝子】

3,024円〜 (税込)

獲得ポイント30~pt獲得

コメントを見る・するこの店舗の他商品を見る

[ 商品名 ] [ ギフト ] [ 個数 ]

【SHIWA】タンブラー(M)

3,024円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

【SHIWA】タンブラー(L)

3,456円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

法人・大口注文のご相談は
info*sooooos.comまで
(*を@に変更してください。)

ギフト対応商品で熨斗等を希望される場合は注文画面の備考欄に必要な情報をご記入ください。

お問い合せフォーム

みんなのコメント(0件)

ショップスタッフより

コップの形をした水を直接手に持って飲めるのならこんな感じなんだろう
と思いました。見て美しく、触ると揺れが伝わってきて、飲んで美味しく、繊細な音が「ピチャン」と伝わって、薫り高い、五官の五感全てに訴えかけてくる。

2016年01月27日 02:38

※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら

下町モノづくり。電球手吹き職人の挫折からの物語。

水を持つということ。究極の薄さ本当の味はこれで分かる【うすはり硝子】

3,024円〜 (税込)

30~pt

[ 商品名 ] [ ギフト ] [ 個数 ]

【SHIWA】タンブラー(M)

3,024円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

【SHIWA】タンブラー(L)

3,456円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×