人や地球にやさしい商品の購入・発見ができるショッピングモール

【重要】表示価格は消費税増税に伴い変更されている場合があります。購入前に必ずご確認ください。

お世話になっているあの人にお世話になっているあの人に

贈りたいストーリーがあります贈りたいストーリーがあります

しあわせを届ける2016年の夏しあわせを届ける2016年の夏

SoooooS.のお中元SoooooS.のお中元

贈りものを開いた時に、目に入ってくる品で悦び、
そこに添えられた他にはないストーリーを見て、
選んでくれた人の気持ちを感じ、嬉しくなる

口にした時、身につけた時に
作り手や、生まれ故郷の豊かな自然が目に浮かび
その贈りものが一層特別なものになる

贈りもので大切なことは、ものそのものではなく
贈り手の気持ちが本当に相手に届くかどうか
そして、しあわせが何倍にも広がるかどうか

私たちは、ものの良さだけでなく、
その気持ちも大切にしています

知っておきたいお中元のマナー知っておきたいお中元のマナー

いつまでに贈るべき?いつまでに贈るべき?

お中元を贈る時期は、東日本では7月初旬〜7月15日まで、西日本では8月初旬〜15日までとされていますが、最近では全国的に7月の中旬までに贈るのが一般的になりつつあります。
また、お中元をお届けする日が仏滅と被るのを気にされる方がいますが、お中元はもとは道教の宗教行事であり、仏滅は仏教の六曜から来ていて両者の関係性は薄いため、あまり気にする必要はありません。

お中元の渡し方は?お中元の渡し方は?

最近は、配送が一般的になりつつありますが、本来は先方のご自宅や会社に直接うかがい、贈り物を渡すのが正式な方法です。
お中元を手渡しする際のマナーとしては、まず事前に電話をするなどして先方のご都合をうかがいます。そして、商品は持ち運びしやすい大きさや重さのものを選びます。お贈りする相手が好きなものや、こだわりのある商品を選ぶと、会話が弾んで楽しいひと時を過ごせるでしょう。
配送で送る場合は、商品が届くころに合わせて送り状を別送するのが良いとされています。送り状には、時候のあいさつや感謝の気持ち、贈り物を選んだ理由などを書きます。身内など親しい間柄であれば、電話やメール、はがきでも構いませんが、目上の方にはきちんとした封書で送ることが礼儀です。また、贈り先の方からお礼状を封書やメールでいただいた場合、基本的に返事は不要です。

お中元の時期を過ぎてしまったら?お中元の時期を
過ぎてしまったら?

お中元の時期を過ぎて締まった場合は、「熨斗紙」の表書きを変えましょう。
東日本では、7月15日を過ぎたら「暑中御見舞い」「暑中御伺い」、8月7日の立秋以降は「残暑御見舞い」「残暑御伺い」として贈ります。西日本では、8月15日を過ぎたら「残暑御見舞い」「残暑御伺い」として8月末までに贈りましょう。最近はあまり見られませんが、目上の方には「暑中御伺い」「残暑御伺い」として贈るのが本来のマナーです。

お中元をいただいたら?お中元をいただいたら?

お中元はお世話になった目上の方に、目下の方から贈るのが一般的。その場合、お返しの品を贈る必要はありません。友人、同僚、兄弟などの場合は、同程度の品物でお返しをします。品物を贈らない場合でも、お礼の意を伝えるのは最低限のマナー。よほど親しい仲なら電話やメールでもよいですが、特に目上の方の場合は、ハガキでもよいので手書きのお礼状がおすすめです。ビジネス上の取引先など、数が多い場合は印刷でも構いません。届いたことを知らせる言葉とお礼。また、いただいた品物に対する気持ちを、自分だけでなく家族、もしくは社員の言葉も共に添えると、より気持ちが届くでしょう。

< トップページに戻る

©SoooooS. Co.,Ltd. All Rights Reserved.