COLUMN ひと・もの・こと、つながるコラム
SoooooS.カンパニーの想い 〜「いつものお買いもの」が、未来を変える〜

「いつものお買いもの」が、未来を変える。
日々の暮らしの中で、私たちはたくさんの「選ぶ」を繰り返しています。どんな食品を買うか、どんな服を着るか、どんな贈りものを選ぶか…。SoooooS.カンパニーは、そんな日々の“選択”が、少しずつ世界を良い方向へ変えていく力になると信じています。
私たちが届けているのは、環境や社会にやさしい「ソーシャルプロダクツ」。作る人にも使う人にも、そしてその先の未来にもやさしい商品を、ていねいに選び、お客様にお届けしています。
「SoooooS.(スース)」という少し変わった名前には、そんな私たちの想いが詰まっています。
SoooooS.の名前に込めた意味
最初の“S”は、自分自身のSmile(スマイル)=笑顔を意味しています。
どんなに良い理念や想いがあっても、使う人が笑顔になれるものでなければ続きません。まずは「自分にとって心地よいかどうか」を大切にする。それが、持続可能な選択の第一歩だと考えています。
最後の“S”は、Sustainable(サステナブル)=持続可能な未来を表しています。
今の世代だけでなく、これからの世代も笑顔で暮らせる社会を目指したい。そのためには、私たち一人ひとりの小さなアクションが欠かせません。
そして、間にある“o”が5つ。これは、SoooooS.が向き合う5つの社会的課題を象徴しています。
環境、貧困、生活・コミュニティ、教育・文化、医療・福祉。
この5つの“o”は、まあるい形=循環することも意味しています。
自然も社会も、人の営みも、本来は循環の中にあります。私たちはこの「循環する力」を大切にしたいと思っています。
SoooooS.という名前には、「人が笑顔になるような、循環するもの、持続可能なものを通じて、5つの社会的課題を解決しながら、未来をよりよくしていきたい」という願いが込められています。
誰かにとってのやさしさが、自分の満足にもつながる。そして、その選択が、社会や地球にもやさしくつながっていく——。
そんな“好循環”を、日々のお買いものから始めてみませんか?
株式会社SoooooS.カンパニー
代表取締役 木村有香