今年の秋はどう過ごす?
実は意外と奥深い「○○の秋」の由来

> 「あした、あさって」記事一覧に戻る

夏が終わると、ちらほら聞こえてくるのが「○○の秋」というフレーズ。四季のある日本ならではの言葉ですが、
なぜ秋にばかり集中しているのでしょうか。今回はそれぞれの「○○の秋」の由来についてご紹介します。

Pick up 01あの作品はもう読んだ?今年こそ「読書の秋」を楽しもう

世間をあっと驚かせた、又吉直樹さんの「火花」の芥川賞受賞。それをきっかけに今、日本中で
文学ブームが起きています。

そんな今年の秋といえば、やっぱり「読書の秋」ですよね。
『読書の秋』という言葉は、中国・唐代の文人である韓愈が詠んだ「燈火親しむべし」という詩から
来ているという説が有力です。この詩には「秋の夜長は灯りの下での読書に適している」という
意味があり、秋が最も読書に適した季節であることを表現しています。

そして、戦後まもない昭和22年に「読書の力によって、平和な社会を作ろう」という決意のもと
開催された「読書週間」によって、日本に『読書の秋』という表現・文化が定着しました。
現在、読書週間が始まる10月27日は、「文字・活字文化の日」に制定されています。

おすすめアイテム

  • 大漁旗のブックカバー(寄付付き)

    東日本大震災後に発見された大漁旗を再利用し気仙沼で作られている、文庫本サイズのブックカバー。

  • モン族クロスステッチ刺繍の新書用ブックカバー

    タイ北部の村で手刺繍されたクロスステッチが両面にほどこされていて、木製ビーズのついた紐のしおり付き。

  • やさしい革の文庫カバー【二宮五郎商店】

    老舗レザーメーカーが「やさしい革(豚革を天然成分でなめした新しい革)」を使用して作ったブックカバー。肌触りもやさしく、滑らか。

Pick up 02ダイエットにも最適!今こそはじめたい「スポーツの秋」

『スポーツの秋』といわれるようになったのは、1964年に開催された東京オリンピックがきっかけです。
その後、オリンピック開会式のあった10月10日が「体育の日」として制定され、全国的に秋にスポーツを
楽しむ文化が根付きました。

秋は元々スポーツに適した気候であり、農家が収穫を終えて一段落つく時期でもあるため、オリンピック
開催以前から運動会が多く行われていました。

また、気温が下がりはじめる秋は、基礎代謝アップが期待できる季節。寒くなると身体が体温をキープ
しようとエネルギーを発散するため、実は夏よりも基礎代謝がアップしやすいのです。

2020年に東京オリンピック開催を控え、ますますスポーツが盛んになっている今こそ、『スポーツの秋』を
堪能したいですね。

おすすめアイテム

  • オーガニックコットン リラックス7分パンツ

    ナチュラルなストレッチ性があるため柔らかく、締めつけゼロ。ゆったりした履き心地なのでヨガウエアとしてだけではなく、おしゃれな日常着としてもおすすめ。

  • 手触りの良いハンカチ

    国産材から布を作る「木糸」技術を活用して、コットンと織り上げて作りました。優しい生成り色は、木の色そのまま。素材は、よく水を吸い、乾きが早く、ハンカチに最適です。

Pick up 03食べすぎに注意!美味しいものがいっぱい「食欲の秋」

「実りの秋」という言葉があるように、さまざまなものが収穫の時期を迎え、旬の魚も多い秋。
やっぱり一番馴染み深いのは、『食欲の秋』ですよね。

秋に食欲が増すのは、夏の暑さで疲れてしまった身体を回復させるためであると考えられています。
また、冬を越すための準備として、多くの栄養素を取り込もうとする動物としての本能が働くためでもあります。

そんな『食欲の秋』ですが、やはり食べすぎには気をつけたいもの。秋の味覚を楽しみつつ
ダイエットもしたい!という人には、次のような食べ方がおすすめです。

■ベジファーストで食べ過ぎ防止!
食事をするときは、まず野菜・海藻類から食べましょう。満腹感が増すだけでなく、血糖値の
急な上昇を抑えられ、糖質・脂質が脂肪として蓄えられにくくなります。

■時間をかけて食べよう!
少ない量で満腹感を得るためには、ゆっくり食べることがとても大事。ときどきお箸を置きながら
食事をすると、意外と多く食べられないことに気づくと思います。また、家族や友人との会話を
楽しみながら食事をするのも効果的。食べ物に意識が集中せず、結果的に食べすぎを抑える
ことができます。

 

いかがでしたでしょうか。今回取り上げた以外にも、「芸術の秋」「行楽の秋」「勉強の秋」など
「○○の秋」はたくさんあります。みなさんもぜひ自分なりの「○○の秋」を見つけて、秋を
エンジョイしてくださいね。

 

by miyako20100401

おすすめアイテム

  • 有機醤油と有機ドレッシングのセット

    国産有機醤油に国産有機野菜をたっぷり加えたノンオイルのヘルシードレッシング。

  • 土佐國グァバ茶

    自然栽培によって育まれたグァバ葉を100%使用。ポリフェノール含量や糖質・脂質の吸収抑制効果が高いので、毎日の健康に。