森から生まれた和紙糸「木糸」利用!肌にも森にも優しい洗える木糸マスク
木糸(もくいと)とは、森を守るために伐られた間伐材から作られた和紙糸のこと。
ほとんど輸入に依存している綿や絹・ウールなどの天然素材と異なり、国内の木材から作ることのできるサステナブルな素材です。
和紙と聞くと、どのような素材をイメージされますか?
和紙繊維は、実は耐久性があり、調湿性も高く、軽量で消臭効果まで持っているという素材です。
マスクの素材としても最適です。
表側には、木糸手ぬぐいを使用。
天然のほんのり木の色に、スギ・ヒノキをイメージしたデザインです。
裏側のお肌に接する面も、木糸生地を使用しています。
張り感があり、さらりとした使い心地です。
ぜひお試しください。
■和紙糸「木糸」の特徴
1.優れた調湿性
2.紫外線を通しにくい
3.毛羽立ちの少ない繊維(紙の糸なので、毛羽がたちません。敏感肌の方にも優しい素材です。)
4.普通の布として使用が可能です。お洗濯もできます。
5.国産の間伐材の活用が促進される素材
(優しいキナリ色で、人にも環境にも優しい素材です。使えば使うほど、国産材(スギ・ヒノキ)の活用が促進され
ます。「植える→育てる→伐る→使う」のサイクルの促進にもつながるサステイナブルな素材です
みんなのコメント(1件)
くみん
着けた瞬間に気持ちが和らぐ木の香り。さらっとしていて付け心地も良いです。
2020年08月24日 10:50
ショップスタッフより
木から作られた「木糸」を使ったマスクです。
調湿性に優れ、毛羽立ちにくい素材で作られています。お肌にも森にも優しいマスク。ぜひご活用ください。
2020年08月11日 12:23
※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら