インカ天日塩とは
世界遺産として知られるマチュピチュに程近いアンデスの山中。多大な費用・時間・労力が必要な作業を、村の住民が総出で助け合い「マラスの塩」は作られます。600年以上の間大切に守り続けられてきた手法で作られたこの塩を乾燥させて作られたのが、「インカの塩」です。
百亜紀の海水が源の環境汚染リスクが極めて少ない塩です。カリウムやマグネシウムなどの「にがり」成分が少なく、エグミが少ないまろやかな塩味が特徴です。
世界遺産として知られるマチュピチュに程近いアンデスの山中。多大な費用・時間・労力が必要な作業を、村の住民が総出で助け合い「マラスの塩」は作られます。600年以上の間大切に守り続けられてきた手法で作られたこの塩を乾燥させて作られたのが、「インカの塩」です。
百亜紀の海水が源の環境汚染リスクが極めて少ない塩です。カリウムやマグネシウムなどの「にがり」成分が少なく、エグミが少ないまろやかな塩味が特徴です。
「インカの聖なる谷」ウルバンバのマラス塩田は世界的にも稀有な「天空の塩田」として知られています。
白亜紀に海底が隆起して形成されたアンデス山脈の標高3000mの源泉からはけがれない太古の海に由来する濃厚な地下塩水が湧き出し谷の急斜面に築かれた3000枚の棚田で太陽と風の力で天日濃縮します。
この天空の塩田で作られた天日塩は、インカの時より600年もの間相互扶助の精神により大切に守られ村人の生活を支えてきました。
「人と人の絆」、「人と自然の調和」の結晶(クリスタル)です。
商品詳細をもっと読む商品詳細を閉じる
インカ天日塩の故郷は標高3000mにもなるペルーアンデスのマラス村にある棚田塩田です。
インカの時代に作られたこの塩田は、インカ伝統の天日塩製法と共に先祖代々大切に伝承されてきました。
今から何億年も昔のこと。大陸が動き、海底が隆起し、今のアンデス山脈が形成された当時、この地球規模の大きな地殻運動の過程で太古の海水は地中深く閉じ込められ、気の長くなるような年月をかけて岩塩へと成長しました。アンデスの霊峰群を白く彩る万年雪が解け出し、大地へ染み込み、地下の岩塩と溶け合う毎に、マラスの大地の地下深く塩水層が大きく成長し、マグマのエネルギーにより暖められた地下水が、世にも稀な塩水温泉として地上に湧き出し今なお、マラスの塩水源泉からは絶えることなく天然の地下かん水が沸き続けています。
天然地下かん水温泉から湧き出たばかりの塩水は、棚田に引き込まれ、村人によりまさに『耕す』と呼ぶにふさわしい
手が加えられた後、強烈なアンデスの太陽と谷を駆け降りる風が、旨みが凝集した最高の天日塩を作り出します。
まさに、人と自然が織り成す絶妙なハーモニーの結晶です。
商品ストーリーをもっと読む商品ストーリーを閉じる
599円 (税込)
5pt
みんなのコメント(1件)
Yurika
精製塩と比べると、辛味がマイルドです。
2022年09月27日 08:56
ショップスタッフより
体にやさしい、やわらかな塩です。
多大な時間と労力で完成する貴重な塩をお届けします。
2018年03月19日 15:57
※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら