熊本県の和紙職人による一枚一枚手漉きのくまモンのはがき~伝統技法でくまモンの透かしを入れました~

染色は草木染。三椏の木の皮を、化学薬品をほとんど使わず昔ながらの方法ではがきにしました
透かしの技法をとりいれて模様にしたくまモンの表情は一枚一枚違います

はがきとしてお使いいただく他にも、メッセージカードや、ちょっとしたプレゼントにもお使いいただけます
素朴な素材感や色、手づくり感いっぱいの、一味ちがったくまモンのはがきです

商品スペック

見る閉じる

原産国・加工国 日本
原材料・素材・成分 素材;三椏 草木染;赤・茜、青・藍、茶系・玉葱の皮、マリーゴールド
内容量・サイズ 10cm×15cm  
取得認証 熊本県伝統的工芸品指定、水俣市環境マイスター

商品詳細

商品ストーリー

商品詳細

伝統の「透かし」の技法で、くまモンの模様が入っています

「透かし」の技法は、古くから肥後の国の紙漉きが大事にしてきた技法です。
「透かし」は、英語でWater Markと言います。水の濾水の違いをつくり、染色した原料を合わせ使うことでくまモンの模様を作っています。

自然の素材(植物)を大事にした和紙づくり

三大和紙の原料(楮、三椏、雁皮)である三椏の木の皮を原料としています。

弱いアルカリで煮熟して繊維をとりだし、漂白剤を使わず、水にさらし太陽の紫外線で白くします。

昔の奈良時代(正倉院)の和紙が現在まで保存されているように、薬品に頼らない昔ながらの和紙は、何百年と生き続けます。

染色はすべて草木染

赤系の色は、茜という草の根を煮出して染めます
青系の色は、藍染め (藍も栽培しています)
茶系の色は、いろんな植物で染められます。玉葱の皮、マリーゴールド、くぬぎの樹皮などを煮出して染めた後に鉄媒染をすることで、茶~黒系の色が染められます

上の写真は くまモン(大)スマイル、藍・茜・茶
中の写真は くまモン(大)     藍・茜・茶
下の写真は くまモン(小)     藍・茜・茶

くまモン3種×3色で9種類のはがきがあります
裏面は白(三椏の色、べーじゅ)となっています

商品詳細をもっと読む商品詳細を閉じる

商品ストーリー

水俣の地で、薬品に頼らず、自然の力を最大限に生かした和紙づくり

1984年、3人の胎児性、幼児性水俣病患者とともに、紙漉きと機織りの工房を始めました。彼女たちは5年、10年と仕事を続けた後、一人は亡くなり、他の人も様々な事情で工房を後にしましたが、肢体不自由だけでなく指先の感覚や臭覚にも障害を持つ彼女らとの仕事は、薬品に頼らず自然の力を最大限利用する仕事を身に付けさせてくれました。
燃料は薪、煮熟に草木灰、石灰、ソーダ灰など弱いアルカリを使うこと、そして漂白剤は使わず板干しにして紫外線を当て白くするなど、昔の人の知恵の詰まった和紙づくりです。

和紙ができあがるまでの工程

明治時代に近代製紙業が導入されるまで、日本の紙はすべて和紙、染色も明治期に化学染料が輸入されるまではすべて草木染でした。
和紙の三大原料は楮、三椏、雁皮。これらの植物の皮の部分が靭皮繊維という強い繊維で、この部分だけを使います。

煮熟; アルカリで煮ます。ソーダ灰で3時間、石灰だと5~6時間、草木灰だと24時間近く長く煮ます
灰汁だし; 水にさらし、繊維(セルロース)以外の成分を落としていきます
ちりより; 一番外側の外皮(黒皮)を、水の中で取り除きます
打解; 固い石の台の上で、繊維を叩きます
抄造(紙漉き); 水の中に繊維を入れ、簀桁で漉きます
圧縮; 一晩重しをかけて圧縮、除水します
乾燥; 紙を板に張り、天日で乾燥させます

上の写真は紙漉き、下の写真はちりよりです

いろんな植物繊維で紙を漉きます

和紙は、水を媒介として繊維同士の水素結合で紙ができています
この和紙の技術で、三大和紙の原料のほかに、竹、筍の皮、い草、玉葱の皮、杉の皮、大麻、苧麻、わら、綿などいろんな植物繊維で紙をつくっています
それぞれの植物の性質や色が生かされた特徴ある紙ができます

各地の紙の開発やワークショップなども行っています

日本各地のその土地の植物を使った紙の開発や、また和紙の技術を用いて紙文化を持たない外国での紙作りの技術指導やワークショップなど、活動はひろがっています。

伝統的な工芸技術とエコロジーには相通じる部分があります。それは、工芸が自然環境と共生しながら暮らしてきた日本人の知恵だからです。
物は時代とともにかわっていきますが、技術や哲学は変わらないものだと思います。

商品ストーリーをもっと読む商品ストーリーを閉じる

江戸時代の伝統技法で草木染の和紙を漉く

くまモンの透かし入り和紙はがき【草木染】

220円 (税込)

獲得ポイント2pt獲得

評価(4.00)

コメントを見る・するこの店舗の他商品を見る

[ 商品名 ] [ ギフト ] [ 個数 ]

くまモン(大)スマイル藍

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)スマイル茜

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)スマイル茶

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)藍

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)茜

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)茶

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(小)藍

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(小)茜

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(小)茶

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

法人・大口注文のご相談は
info*sooooos.comまで
(*を@に変更してください。)

ギフト対応商品で熨斗等を希望される場合は注文画面の備考欄に必要な情報をご記入ください。

お問い合せフォーム

みんなのコメント(2件)

ななこ

柔らかい風合いと色使いで、和紙ならではの質感が素敵です。特にくまモンが大きく染め抜かれているものがお気に入りです。

2016年10月01日 00:17

ななこさま
気に入っていただき、ありがとうございます。
何百年ももつ和紙、使っていただくことで、和紙文化が伝えられていくと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。

ぎんがむ

伝統工芸のすばらしさに触れてみたいと思い、購入しました。くまもんのかわいらしさと繊細な色合いがマッチした見事な芸術作品です。ちょっとしたメッセージにもぬくもりを加えてくれそうです。

2016年07月16日 10:50

ぎんがむさま
気に入っていただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。くまもんに書かれたメッセージは、きっととても大切に受け取ってもらえると思います。
これからもよろしくお願いします。

ショップスタッフより

いろんな色のくまモンのはがきは、かわいいとよく言われます。くまモンのおなかにメッセージを書いたり、また涼しそうな藍色のはがきで暑中見舞いを送ったり、オリジナルなくまモンはがきを楽しんでみてください

2016年07月08日 01:55

※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら

江戸時代の伝統技法で草木染の和紙を漉く

くまモンの透かし入り和紙はがき【草木染】

220円 (税込)

2pt

[ 商品名 ] [ ギフト ] [ 個数 ]

くまモン(大)スマイル藍

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)スマイル茜

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)スマイル茶

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)藍

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)茜

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(大)茶

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(小)藍

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(小)茜

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×

くまモン(小)茶

220円 [ 在庫数 : 0 ]SOLD OUT

×