国産有機醤油に国産有機野菜をたっぷり加えたノンオイルのヘルシードレッシングです
生産量が少なく大変貴重な国産有機大豆・国産有機小麦を使用した有機JAS認定の国産有機醤油「機(とき)有るべし」と、それをベースに国産有機野菜をたっぷり加えてつくる有機ノンオイルドレッシングの詰合せです。
生産量が少なく大変貴重な国産有機大豆・国産有機小麦を使用した有機JAS認定の国産有機醤油「機(とき)有るべし」と、それをベースに国産有機野菜をたっぷり加えてつくる有機ノンオイルドレッシングの詰合せです。
生産量が少なく大変貴重な国産有機大豆・国産有機小麦を使用した有機JAS認定の国産有機醤油「機(とき)有るべし」と、それをベースに国産有機野菜をたっぷり加えてつくる有機ノンオイルドレッシングです。
―すべての命は機(とき)なくしてはありえない。―
機(とき)有るべしは天然醸造により、長き「機(とき)」をかけて醸し、最良の「機(とき)」に搾った醤油。
国内の有機JAS認定農場の厳選した有機大豆・小麦を100%使用し、有機JAS認定蔵で醸す極上の醤油です。
※有機JASは3年以上無農薬・無化学肥料で土壌づくりに取り組み、その畑で採れた穀物がやっと認定を受けることができます。除草剤も使わず大変な手間ひまをかけ、生産性も低い中、国内の農家のみなさんが苦労してつくる希少な大豆・小麦を使用しています。
有機ノンオイルドレッシング「しょうが」は、国産有機醤油「機(とき)有るべし」と四万十川で手間ひまかけて作られたしょうがをベースに、有機たまねぎを加え、その他調味料も無添加のものを使用しています。
<しょうがの生産者>
四万十川有機農業ネットワーク
代表 大村 和志さん
四万十川は世間で言われているほどきれいではありません。でも、再生可能な川です。流域住民の意識も少しずつ高くなってきています。四万十川流域の農業だからこそ有機農業であるべきだと思っています。私たちは四万十川に負荷をかけない農業を貫いていきます。四万十川に負荷をかけない農業は、人間にも負荷をかけない農業です。
商品詳細をもっと読む商品詳細を閉じる
オーガニックに「有機」という言葉が与えられた時、日本の有機農業の先駆者のお一人が、有機とは「機(とき)有るべし」と読み、すべての生命の活動を表したよい言葉だと言いました。
これを受け、大徳国産有機醤油は「機(とき)有るべし」と名付けました。
醸造と言う行為は幾億の微生物のいのちの活動の生産物をいただくことだと心に刻んでおくためです。
大徳の有機醤油は北海道上川盆地の有機大豆と有機小麦を使用。
長崎崎戸島の平釜炊き塩の下、杉蔵でゆっくり発酵・熟成した醤油です。
有機大豆、有機小麦を使用し、遺伝子組換え作物、放射性照射作物、食品添加物、化学薬品、非有機の農作物や食品に接触・混入のない工程=有機的工程で作られた醤油です。
また、大徳醤油は有機登録認定機関NPO法人兵庫県有機農業研究会から有機加工食品の生産者として認定を受けています。
当社の格付け責任者が生産行程をチェックし、合格したものに有機格付けを行い、有機JASマークを添付しています。
わたしたち大徳醤油は、昔ながらの天然醸造・長期熟成にこだわった製法で醤油造りを続けています。
今日では人工的な技術が進み、大量に安く手に入るようになった醤油ですが、私たちはもろみに熱や培養酵母を加えることなく、長い間蔵に住み着いた酵母の自然の働きによって、じっくりと発酵を促すという、あえて時間も手間もかかる手法をとっています。
地元養父市大屋町の有機農家さんとの出会いから、商品開発が始まりました。
初めに取り組んだのは、しょうがドレッシング。
しょうがの苦手な方や、アレルギー等で苦しんでいる人、食にこだわりを持ってる人など、多くの方々に安心で美味しい商品をお届けできるよう、何度も何度も試作をし、失敗を繰り返しながら生まれた製品です。
続いて、地元養父市特産の「朝倉さんしょ」を使って、さんしょうドレッシングが誕生しました。
さらに、地元但馬の有機野菜を使って、とまとドレッシング、たまねぎドレッシング、かぼちゃドレッシングを開発。現在、5種類のドレッシングを販売しています。
(※端境期は国内他産地の有機野菜を使用しています。)
商品ストーリーをもっと読む商品ストーリーを閉じる
3,240円 (税込)
32pt
みんなのコメント(1件)
ぎんがむ
必ず使うもので良いものを、と思って娘夫婦にお歳暮で送りました。喜んでもらえるといいと思っています。
2016年12月19日 11:39
ショップスタッフより
極上のこいくち醤油に、サラダだけでなくお豆腐やお肉料理もあっさりお召し上がりいただけるノンオイルドレッシングのセットは、少量でこだわりをお届けするのに最適です!
2014年12月03日 17:13
※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら