間伐材を活用することで日本の森が元気になります!
木糸(もくいと)とは、森を守るために伐られた間伐材から作られた和紙糸のこと。
ほとんど輸入に依存している綿や絹・ウールなどの天然素材と異なり、国内の木材から作ることのできるサステナブルな素材です。
和紙と聞くと、どのような素材をイメージされますか?
和紙繊維は、実は耐久性があり、調湿性も高く、軽量で消臭効果まで持っているという素材です。
手作りマスクの素材としても最適です。
天然のほんのり木の色に、スギ・ヒノキをイメージしたデザインです。さらりとした使い心地になっています。ぜひお試しください。
■和紙糸「木糸」の特徴
1.優れた調湿性
2.紫外線を通しにくい
3.毛羽立ちの少ない繊維(紙の糸なので、毛羽がたちません。敏感肌の方にも優しい素材です。)
4.普通の布として使用が可能です。お洗濯もできます。
5.国産の間伐材の活用が促進される素材
(優しいキナリ色で、人にも環境にも優しい素材です。使えば使うほど、国産材(スギ・ヒノキ)の活用が促進され
ます。「植える→育てる→伐る→使う」のサイクルの促進にもつながるサステイナブルな素材です
みんなのコメント(2件)
おく31
日本の木を大事にしてるコンセプトが素敵。デザインも北欧系で下げていてもインテリアになります。使い始めだからか、手触りが荒いです、洗い続けたら少し馴染むかな?またリピ購入したいです(^^)
2021年09月02日 10:46
くみん
間伐材からできた手ぬぐいはこれまで見た事がないので、ずっと気になっていて、ついに購入しました!柄もかわいいし、季節問わず永く使えそうなのでとっても気に入っています♪
2020年08月24日 10:58
ショップスタッフより
木から布ができました!
ちょっとしたプレゼントにもとても驚かれること間違いなしです。
さらりとした生地は、手作りマスクの生地としても最適です。
2014年07月11日 16:18
※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら