作る人、飲む人、みんなが嬉しいフェアトレードの紅茶
マカイバリ茶園から空輸で届いた「夏摘み紅茶・セカンドフラッシュ」。
さんさんと輝く太陽のもと、
40年以上農薬・化学肥料を使わずにバイオダイナミック農法によって栽培された茶葉は、
香り豊かで、果実味あふれる味が特徴です。
テトラタイプのティーバッグですので茶葉がジャンピングし、
本格的に紅茶の味と香りをお楽しみいただけます。
マカイバリ茶園から空輸で届いた「夏摘み紅茶・セカンドフラッシュ」。
さんさんと輝く太陽のもと、
40年以上農薬・化学肥料を使わずにバイオダイナミック農法によって栽培された茶葉は、
香り豊かで、果実味あふれる味が特徴です。
テトラタイプのティーバッグですので茶葉がジャンピングし、
本格的に紅茶の味と香りをお楽しみいただけます。
1. あらかじめ、ティーポットとティーカップは温めておきます。
2. 温めたティーポットに茶葉を入れます。
(茶葉5 gで2~3人分。湯の量は5gに対して約550c)
3. 新鮮な水(地域によっては浄水器の水)を沸騰させます。
(電気ポットでは100度になりませんので、必ず火で沸かしてください)
4. 沸騰したての100度の湯をすぐにティーポットに注ぎます。
湯の量は茶葉5gに対して約550cc(2~3人分)。
(上記は目安です。茶葉、湯の量はお好みに応じて調節してください)
5. ポットにティーコージー(茶帽子)またはタオルをかぶせて蒸らします。
(蒸らす時間は約4~4.5分)
6. カップに紅茶を注ぎます。ティーカップが2客以上ある時は、順番に少しずつ注ぎ、
色と味を均一にします。最後の一滴まで注いでください。
ティーカップに注いだ後、2分ほど冷ましてからお召し上がりください。
冷ますことで、味、香りの深みが増します。
ダージリンの雄大な大地で自然との調和によって育まれた
マカイバリ紅茶をごゆっくりお楽しみください。
商品詳細をもっと読む商品詳細を閉じる
教育
茶園に2つある政府系の小学校は、フェアトレードによる奨励金で建てられました。
教育費と教材費も奨励金でまかなわれます。
また、子どもたちが将来の選択肢を広げられるように、コンピューター教室も開きました。
マカイバリ茶園では、牛からさまざまな副収入を得ることができます。
牛糞はバイオガスや堆肥に活用され、ミルクは高値で売ることができるのです。
茶園の人々にとって大切な牛を買う際、フェアトレードによる奨励金から、
無担保・無利子または低利子(マイクロクレジット)でお金を借りることができます。
フェアトレードによる奨励金で建てられた茶園内の診療所では、
無料で診療を受けることができます。
必要な薬や、子どもたちの予防接種などもすべて無料です。
お母さんが安心して茶摘みに専念できるように、と茶畑のそばには、
フェアトレードによる奨励金で建てられた託児所があります。
無料で利用できるこの託児所システムは、茶園で働く女性の声から生まれました。
商品ストーリーをもっと読む商品ストーリーを閉じる
972円 (税込)
9pt
みんなのコメント(1件)
nb0084_hello
パッケージのイラストが可愛いね。
2012年10月01日 10:01
ショップスタッフより
フェアトレード紅茶農園の”マカイバリ茶園”
インド・ダージリン地方にあるマカイバリ茶園は、ダージリン地方で最も長い歴史を誇るお茶園です。40年近くにわたり農薬・化学肥料を一切使わず、自然との調和を理念に、すべての茶畑において、シュタイナーのバイオダイナミック農法による紅茶栽培が行われています。また、マカイバリ茶園は、1994年、ドイツ・ボンに本部を置くFairtrade Labelling Organizations Internationl(FLO)にフェアトレード生産者として加盟しました。
フェアトレードの資金運営、プロジェクトの立ち上げは、Joint Body(ジョイント・ボディー)と呼ばれる、女性が中心となるグループによって行われています。
2012年09月27日 19:53
※コメントを書くとポイントがもらえます。詳しくはこちら