きれいなお箸の使い方は大人のマナー

> 「あした、あさって」記事一覧に戻る

毎日使っているお箸ですが、意外と知られていないマナーがあるのをご存知ですか?
人前では特に気をつけたい作法と共にお教えします。

Pick up 01お箸の使い方は茶道、懐石が基本

日本人とお箸の付き合いはとても長く、聖徳太子の時代には確立されていました。
日本のお箸は世界的に見てもマナーが多く、突き詰めると使い方がとても難しい食器です。
中国や韓国でも箸は使われていますが、日本ほど細かな作法が求められるような
使い方はされていません。

これほど作法が細かいのは、懐石料理の作法が根底にあるからです。食器の置き方や
椀の持ち方、食べる順序まで細かく決められている懐石料理は、もちろんお箸の使い方にも
たくさん決まりがあります。そして懐石料理はお茶席での接待料理がルーツですから、
茶の湯の精神が秘められているのです。

今では色々と緩和されてはいますが、これだけは人前でやってしまうととても恥ずかしいという
お箸のマナーをお教えします。

Pick up 02これは知っておきたい!代表的なNG

子どもの頃からしっかりとしつけたい、これだけは絶対にやってはいけないお箸のNG集です。

突き立て箸
ご飯茶碗に箸を突き立てる行為は絶対にNG。仏事で亡くなった方に食事を備える行為です。

拾い箸
箸と箸で料理を受け渡しするのはお骨拾いに通じるものがあります。

指し箸
人や物を箸で指し示すように指すこと。とても失礼な行為です。特に目上の人にやってしまったら
大ヒンシュク。スプーンやフォークでやるのもNGです。

渡し箸
食事の途中でお箸を置くとき、ご飯茶碗に橋のように渡して箸を置くこと。ついやってしまいがちですが、
できれば取り分け皿でもやらない方が。箸置きがあればよいのですが、ない場合はお盆のふちや
小皿に箸先をかけるなど工夫しましょう。

Pick up 03これもNG?あまり知られてないお箸のタブー

上記の他に食材を刺して食べることや箸で食器を引き寄せる寄せ箸など良く知られている
マナーもありますが、ここでは意外と知られていないものをご紹介します。

涙箸
箸でつまんだ食材からぽとぽとと汁が垂れる様子です。食卓に水分が散って周囲を汚してしまうので、
早く口の中に入れましょう。

叩き箸
箸で食器を叩いて音を鳴らしてはいけません。お箸は静かに使うようにしましょう。

受け箸
箸を片手に持ったまま、お代わりを要求する行為です。一見健康的な行動ですが、
見た目に美しくありません。一度箸を置きましょう。

いかがでしたか?意外と人に見られているお箸のマナー、他にも色々ありますが、会食などで
恥ずかしい思いをしないためにも最低限のことだけはきちんと覚えておきましょう。
それからお箸を使い始める前に、お箸をまとめている紙をやぶらないでくださいね。
一本ずつ抜くのが懐石のマナーですよ。

 

by komi